top of page

​行事週間の様子

​行事週間とは

​ 行事週間という名は本校独特のものであり、「短期間に小石川高校の三大行事(芸 能祭・体育祭・創作展)を行う」という生徒の思い付きからつけられたようだ。大 正9年にのちの三大行事である学芸会・運動会・夏季休暇記念展覧会という3つの 行事が行われたときにつけられたこの行事週間という名前であるが、実はこれらの 行事が揃って行われることは少なく、一斉に行われるようになったのは戦後になっ てしばらくしてからのことだ。さらに、昭和45年以降は行事週間中に授業をせず、 生徒が専心できるような環境が整えられ現在に至っているが、その前は、行事と行 事の間に授業があったり、休日返上(振り替え休日無し)で行事が行われていたり、 ということもあったようだ。そのような歴史を持つ行事週間では、立志・開拓・創 作の三校是と「自由」を旗印に生徒それぞれが各行事に全力で取り組んでいる。

2013sousaku02.jpg

​芸能祭 パフォーマンスの祭典 

 この行事は、大正8年に紫友会(現在のPTAに相当すると考えられる)の主催で 「学芸会」が開かれたことに始まります。本校は同年に東京府立第五中学校として産声 をあげているので、第1回の開催時には1年生約200名で行われたことになります。この時の様子は、校内誌「開拓」に次のように記されています、『人数が少ないにも関 わらず、大盛況のうちに両行事(学芸会と運動会)は幕を閉じた。』と。 こうして始まった学芸会は、バイオリンや􏰀ェロの演奏や生徒自ら日本語から英語に翻訳した「ロミオとジュリエット」の上演など、充実した内容で地域の方々にも大変評判が良かったようす。昭和4 年には学芸部(英語部と弁論部の合併)に所属している 生徒たちによって運営されるようになりました。平成11年 には文化・放送両委員会から構成される芸能祭実行委員 会が設置されるようになり、平成28年には芸能祭補助 プログラム「PIN'Z」が誕生しました。現在では、部活動団体・ 特別団体を始め、オーディションを通過した一般団体や幕間団体によるパフォーマンスが繰り広げられています。

2013geinou12-2.jpg

体育祭 引き継がれる予備大の伝統

 この行事も学芸会同様、大正8年に始まります。当時の様子は、学芸会の記事と重複 しますが、『人数が少ないにも関わらず、大盛況のうちに両行事は幕を閉じた。』(校 内誌「開拓」より)とあります。競技内容としては、パン食い競争・綱引 きなどを教職員も生徒たちと共に参加しており、あちこちから笑いと拍手が絶えず 起こっていたと記されています。 本校の運動会は、今も昔も、クラス・団対抗の球技大会と陸上競技大会とで構成 されていますが、初期の運動会では、両大会を同時に行っていたのに対し、現在は、 リレーや特別競技を除いた種目を事前に「予備大会」として実施しています。この予 備大会での得点が本大会での持ち点となるため、各団は本大会 の種目の練習と共に予備大会(通称:ヨビタイ)の応援で も盛り上がりを見せます。また、本大会では競技以外にも 各団の後期生による応援ダンスや前期生による授業成果 発表が行われています。中でも、前期生女子によるダンスと小 石川グラウンドボーイズ(前期生男子)によるパフォー マンスは高い完成度で観客の注目を集めています。

IMGP4280.JPG

創作展 国内最古の文化祭

 日本国内で最古の学校文化祭とされる創作展は、2018年で第87回目を迎えました。創作展は、本校創立者の伊藤長七先生が、生徒が自由に研究・制作した成果を発表する場として、開校翌年の大正9年に「夏季休暇記念展 覧会」が開かれたことに始まります。翌年には「創作展覧会」と名を変え、生徒たちの みならず多方面からの出品を求めました。その中には、小川未明・土井晩翠ら有名作家 の原稿や、特許を取得し実用化された製品もあったようです。このような催しは 、当時の中等教育においては初めての試みで、新聞に掲載され話題を集め、 3000人を超える見物客が集まりました。 「創作展覧会」が「創作展」に変わった経緯は分かっていませんが、おそらく生徒 たちが「創作展覧会」を略して「創作展」と呼ぶようになり 定着したと考えられます。当時は個人作品が多かったようですが、現在ではクラスごとに団結して力作を創り上げています。ちなみに「創作展賞」は「第一回創作展覧会」からあり、優秀作品にはメダルや賞状が贈られていたようです。現在は来校者や生徒等による投票から、部門ご とに大賞が決められています。その中でも、創作部門の優勝団体は創作展大賞と呼ばれ、これらが生徒の創作意欲をかきたてています。今では2日間で1万人以上が来場する本校最大の学校行事となりました。各団体の渾身の作品に注目してください。
 

panel246.jpg

― 東京都立小石川中等教育学校―

住所: 東京都文京区本駒込2丁目29−29

電話: 03-3946-7171

​※このウェブサイトは非公式サイトです。

​このウェブサイトの内容の無断転載を禁じます。

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
  • White Google+ Icon
bottom of page